【医学博士監修】排卵などの性周期によるおりものの変化

普通のおりもの

 下着が濡れたり、ベタついたり、におったり、そんなおりものに悩まされていませんか?今日は女性にとっていつも不快なおりものについて、少し詳しく説明してみようかと思います。普通のおりもの、普通ではないおりもの、知っているだけで「私は普通なんだ!」と安心できたらいいですね。今回は排卵などの性周期によるおりものの変化、つまり普通の状態のおりものについて説明しようと思います。

 

この記事の監修医学博士
椎名義雄、医学博士 杏林大学医学研究科(学乙医第56)

元杏林大学保健学部細胞診断学教授、臨床検査技師(No.21251)、細胞検査士資格(No.188)、日本臨床細胞学会功労会員、国際細胞検査士(No.374)、日本性感染症学会認定士(No.10C001)、国際細胞検査士評議員、東京都臨床細胞学会名誉会員

1 おりものは誰でもあるものなの?

おりものはなにで出来ているの

  • 外陰部の皮脂腺、汗腺、バルトリン腺からの分泌物
  • 膣内の細胞
  • 常在菌や雑菌を含む細菌
  • 白血球や組織球、リンパ球などを含む浸出液
  • その他の子宮内膜や卵管からの分泌液

おりものの役割は?

女性は生理が始まると、妊娠に向けて体づくりをしていきます。その一環として、分泌液を作ることによって、膣内を潤してセックス時の痛みや出血から守ったり、精子をスムーズに子宮へ運ぶ役割をしています。

また、女性の体は大事な子宮を雑菌などから守るために常に膣内を綺麗な状態にしようとします。それを膣の自浄作用(じじょうさよう)と言います。そのために、周期によっては膣の中を酸性の状態に保ち、雑菌の繁殖を防ごうとするのです。

そういった分泌物や、雑菌の排泄作用でできるものが「おりもの」です。それなので、おりものは多かれ少なかれ、みんなあると言っても過言ではないと思います。

2 おりものは排卵による変化があるもの?

あります!女性なら、性周期というのは聞いたことがあると思います。生理の時期、排卵日、聞いたことがありますよね?

生理から排卵日までは卵胞期、排卵から次の生理までは黄体期と言われ、それぞれ違うホルモンが関係しています。それなので、子宮内、膣内の状態もそのホルモンのどの周期なのかということによって変わってきます。

卵胞期(生理後)

生理の後の卵胞期はしばらくは快適、と言える時期なのではないでしょうか。おりものは少なめでさらりとしていることが多いので、不快感は少ないでしょう。

排卵期

排卵期の数日はとても粘度が強い、ネバネバしてビヨーンと伸びるくらいのおりものが出ます。これは、普段は子宮の中に雑菌が入ってこないように子宮の入り口に栓がわりになる粘液だと言われています。排卵の時期にはこの粘液が取れることによって、子宮口が空いている状態にになり精子が子宮内に入れるようになるようです。

この粘度の高いおりものが出ると、排卵期前後だなということがわかります。このおりものとともに、胸が張って来たり、腰痛や頭痛、イライラなどのPMSの症状が出始める人もいます。ホルモンの変化によるものですね。

このおりものの状態をよく観察して、妊活をしている人も多いかと思います。ただ、個人差が激しいようで、この状態がよくわからない、という人も少なくはありません。

黄体期(生理前)

排卵後の黄体期に入ってしばらくは、またおりものは落ち着いてきますが、生理前になると、今度はベトベトするとても不快なおりものになっていきます。下着に着くと白くべっとりしていたり、下着がベトベトして肌に張り付いてとても不快な時期です。洗濯機だけでは落ちないくらいベトベトすることもあるそうです。

この時期に皮膚炎を起こしてしまうことも多く、その状態での生理への突入、本当に辛いですよね。

月経期(生理中)

そしていわゆる生理がこの月経期と呼ばれる時期で、出血が始まります。3日から10日程度と個人差は大きいようです。

月経期が終わるとまた卵胞期に戻り、サイクルが完了します。

正常なおりものの変化のまとめ

ということで、おりものはあるのが当たり前。おりものがあるからと言って、すぐさまに心配する必要はありません。ある程度は健康な証拠です。正常な量のおりものがないと、性交痛や出血、膣炎の原因となってしまうこともあります。

酸っぱいにおいがきになることもあるかと思いますが、多くの場合はそれは膣内が酸性に保たれているサインだと思っていいと思います。

ベタベタしたり、無くなったり、それを繰り返して女性は自分の体を綺麗に保とうとしているようです。不快なおりものですが、安心してうまく付き合って行くしかないですね。

私は肌がとても弱いのでおりものシートののようなものはかぶれてしまって使えません。今流行りの布ナプキンタイプのおりものシートなども試してみましたが、やっぱり一番はマメに清潔な下着に替えることですね。

皆さんも、少しでも快適な方法を見つけてお過ごしくださいね。いい方法があったら、ぜひシェアしてください!

次回は、ちょっと普通ではないおりものになってしまうことについてお話ししようと思っています。

おりものの心配はアイラボの無料電話相談で一緒に解決していきましょう。お気軽にご相談ください。日本性感染症認定士たちがあなたの相談を待っています!

友だち追加

ご相談はLINE@をお気軽にご利用ください

Kit013 おりもの&においの検査

女性なら誰しもが一度は経験しているかと思う不快なおりもの。

 

そんなおりもの、量が増えましたか?においが気になりますか?それとも色が気になりますか?

 

おりものの原因はクラミジアや淋病といった性感染症(STI/STD)、性感染症ではないけれど不快な症状を起こす細菌性膣症など色々です。

 

おりものやにおいが心配になったら、まずこの検査で一通りの検査をする事をおすすめします。

 

【検査項目:膣6項目】

膣:淋病 クラミジア トリコモナス カンジダ 細菌性膣症 膣炎

 

8,430円(税込9,104円)

 

アイラボの自己採取検査は自分で簡単にできる検査です。詳しくはアイラボの検査についてをご覧ください。


このサイトは株式会社アイ・ラボCytoSTD研究所の運営サイトです

株式会社アイ・ラボCytoSTD研究所

東京都八王子市下恩方町560-6

Phone:042-652-0750